初心者でも今すぐに副収入を稼ぐことができる簡単な方法とは…?
シェアーズマーケットで始める“副業のイロハ”をご紹介します!
「副業をしたいけど、何をすればいいかわからない」
こんな悩みを抱えている方って、意外に多いのではないでしょうか?
政府が働き方改革の一環として、“副業”の普及促進を始めたことから、副業の注目度がとても高まっています。
しかし、実際に副業を始めている人は、なかなか限られているようです。
やりたいと思いつつもまだ始めてられていない人や、始めて見たものの思ったような収益をあげることができずに、やめてしまった人も多いでしょう。
そんな副業難民にぜひおすすめしたいのが、“コンサルティング”を副業としてすることです!
「コンサルティング」と聞くと難しそうなイメージがありますが、実はしっかりと計画を立てれば誰でも簡単にできますよ。
そもそも“コンサルティング”という業務って、どういうものか知っていますか?
もしかしたら、よくわかっていないけど漠然と難しそう、というイメージを持っている人が多いかもしれませんね。
実は、コンサルティングってそこまで難しく考えることではなく、“悩みを抱えている企業を問題解決に導く”というのが仕事です。
その悩みは経営の売上や戦略など難しい内容も多いですが、もっと小さな悩みだったとしても、それを解決することができればコンサルタントとなれるのです。
そこを理解することができれば、コンサルタント業務が副業に向いている理由が見えてきます。
コンサルタントとして副業を始める場合、最も一般的なのは現在の職業に関するコンサルティングを請け負うことです。
営業やマーケティング、Web制作や運営はもちろんのこと、上手くいけば一般事務でもコンサルとして活動することができます。
一番大切なのは、あなたの持っているノウハウによって、企業の悩みを解決するということです。
自分の業務でコンサルティングできるような業務があれば、しっかりとそれを副業にも活用してみましょう。
また、現在の職業に関するコンサルティングをすることで、あなたの持っているスキルがコンサルを経てどんどんと成長することも見込めます。
そうすれば、より本業で成績を残すことができるようになり、そのノウハウをさらにコンサルティングに昇華する、といういい循環が生まれるでしょう。
本業と副業が相乗効果となって、あなたの価値を高めていってくれます。
また、本業とは関係ない趣味の領域でも、コンサルティングへと繋げることは可能です。
例えば、社内の雰囲気を明るくしたいと悩んでいる企業に対し、インテリア好きの人が社内の観葉植物やレイアウトなどのオフィスデザインを手掛ける、これだけでも立派なコンサルタントとして成立します。
もちろん、未経験の人が実際にコンサルタントとして契約を取るためには、かなり計画を立てなくてはいけないと思います。
しかし、きちんと企業の悩みを解消できるほどの強みをあなたが持っているのであれば、すぐにでも副業としてコンサルティングを始めることはできるのです。
趣味を仕事にしたいと思っている方であれば、なおさら特定の趣味に関するコンサルタントになることも、1つの手段として考えていいと思いますよ。
コンサルティングと言うと、長期間に渡る企業へのアドバイスを想像しがちですが、実は30分や1時間ほどの短い時間を使った“スポットコンサル”という選択もあります。
“スポットコンサル”は、時間単位でコンサルティング料を決め、短い時間で企業にアドバイスをしなくてはいけません。
そのため、それだけ専門的な知識などが必要になってきますが、週末やスキマ時間に副業としてコンサルティングをするならば、短い時間しか取られないため、とても効率的です。
もし、好評を得ることができたなら、改めて長期のコンサルティングにつなげることもできるので、お試しという意味でも有効活用できます。
本業を生かした個人コンサルティングの事例はたくさんありますが、実はコンサル内で「シェアーズマーケット」のサービスを活用している方もいます。
顧客を紹介(リファーラル)することで報酬が得られるシェアーズマーケットのサービスは、コンサルティングとの相性がとてもいいです!
実際に、個人コンサルティング内にサービスを活用している3名の事例をご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
採用が上手くいっていない、採用できても早期退職によって人員が安定しない企業へ向けて、人材採用のコツをコンサルティングしている事例があります。
この方は、自分が人事として採用の時に注意している点や面接で質問すべき内容、人材の見極め方など、多角的な視点を持って企業の人材採用をサポートしています。
その一環として、良質な採用広告を出すための代理店を紹介し、コンサルティング料の他に紹介料を獲得しています。
企業のPRを広く手掛ける広報担当者による、自社サービスをメディアに取り上げてもらう方法のコンサルティング事例です。
この方は、利用しているサービスとしてクリエイティブに特化したメディアを紹介し、その中でより効果的に自社サービスをPRし、注目してもらう方法をコンサルティングしています。
この事例の他にも、企業向けのコンサルティングに役立てることができるサービスが、シェアーズマーケット内にたくさん掲載されています!
自分がコンサルティングしたい内容に合ったサービスがあったら、お客様に紹介して利用してもらうだけで、自分に紹介報酬が支払われるので、積極的に活用していきましょう!
広告を使用せず、お客さんの売上・集客UPを支援している株式会社ナイル。
・WEBからの集客に課題を感じている
・広告からの顧客獲得単価を下げて、集客を強化したい
こんなありふれた悩み・課題を持つマーケティング事業部の方を探してみましょう!
広告費用を削減してWEBへの流入を獲得したいと考えている企業は、本当にたくさんあります!
昨今のコロナウイルス影響により、コストの見直しが早急に必要な中であるにもかかわらず、
・人員が足りず自社で対応しきれていない
・期間限定でしか減額してもらえなかった
・出退店業務が増え、既存店舗の管理に時間を取れない
といった状況に陥っている企業は多数あります。
シイエスピーク株式会社にお願いすると、賃料減額対応・再契約業務の工数が減り、短期間で収益改善をサポートしてくれます。
また、既存店舗の賃貸借契約内容や貸主様情報を最新の状態に更新し、取りまとめまで行ってくれるのが嬉しいポイント。
「みんなの人事評価」は、150名以下の中小企業様向けの人事評価制度の導入支援サービスです。
人事評価制度の構築だけでなく、構築後の運用サポート、人事評価システムを業界屈指のリーズナブルな価格帯で導入可能!
大手人事コンサル会社が約6ヶ月~1年間ほどかけて構築するところを、株式会社ミナジンでは約3か月間と短期間で構築し、運用しながらアジャストしていってくれるのが強み!
シェアーズマーケットに掲載されているサービスを使うことで、企業に向けたコンサルティングを提供するだけでなく、良質なサービスを紹介する営業も並行して行うことができます。
コンサルティング料を少し抑えて顧客を増やす、さらなる収入源としてサービスを利用する、などと利用方法も様々なので、コンサルティングの副商材にはピッタリです!
シェアーズマーケットを使って、「コンサルティング × 営業」というハイブリットな働き方を実現してみてください。